だらだらミトン通信

アメリカ生活の記録、主に病気関係

労働許可をとってみようかと

ダンナの会社のビザで滞在を認められているものの、労働許可、EAD(Employment Authorization Document)を得ないとダンナの会社以外では働けない。 働きたいわけではないけれど、訳あって労働許可のための資料を出してみました。 訳は犬も食わない夫婦喧嘩…

請求額

ちなみに、今回のMRIについては病院から保険がおりるかどうか、必要な検査だという連絡を保険会社にしてくれて、保険会社からも今回の検査は病院が認めた検査なので出ますと手紙も来て、安心して受けたものの保険を差し引いて息子500ドル、私800ドルの…

MRI結果

息子の方は三歳の時同様のゴルフボール大の水泡があるのは確かだけどもう検査しなくても良いでしょうとのメール。また症状が出るようなら相談してくださいとのことでした。 私の方もナースからYour MRI was normal! Yeah! と軽い感じのメール。 また六ヶ月後…

はじめてのMRI乳癌検診

病院からMRIの予約します。と電話がかかってきた。 生理後一週間後くらいがいいらしいので、CLUEというアプリでつけていた記録を参考に予約日を決定。 刺青やペースメーカーを入れてないか、手術経験など色々聞かれた。たまにわからない言葉があって(特に病…

日本で初マンモ

夏休みに2年ぶりの日本。 検診も受けれるので、マンモと超音波を追加してきました。 はじめてのマンモ。 ガンだったらと心配する気持ちと痛いと聞いていたので恐る恐る検査室へ。 検査技師の方も痛かったら無理せずに痛いと言ってくださいね。と言われたの…

ガンから生き残ること

若年性乳ガンを克服した人の話。 ガンがその人の全てではないことを、力強く行き続けることで見せてくれる。 儚いものが尊いことにはならない。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52200 同じサイトには表中治療ではないニノジュースのマルチレベルマーケ…

PALB2遺伝子変異と乳がんリスク

BRCA1/2という乳がんになりやすい遺伝子ほどリスクは解明はされてないらしいけれど、気になる。 ファミリーヒストリーでも引っかかっててどちらにせよリスクは低くないけれど。 ___________ PALB2 変異保有女性における乳癌リスクは,一般集団と比較して,4…

変異遺伝子とハイリスク乳がん

遺伝子検査の結果を聞きに病院へ。 ガンと直接的に関係のある遺伝子の変異は見つからなかったものの、二つの変異が見つかったとのこと。それは DICER1というのとPALB2というものだそうだ。これらは現段階ではガンとの直接的な因果関係は不明とのこと。 前者…

遺伝子カウンセリング

遺伝子カウンセラーに会う。 その日ちょうど日本では母親が医者からアメリカの遺伝子検査の結果の説明を受けた日。 急いで妹が結果をスキャンして送ってくれた。 時差があってよかった! 母親は最初8年も前だしめんどくさい、カルテは保存してるはずないと渋…

内視鏡検査

風邪からの中耳炎で1ヶ月の間に高熱二回出てアージェントケアのフォローアップのために行った病院(今後のかかりつけ)で診察、血液検査の他、家族の病歴を話すと、母親が早めに大腸癌になったことから大腸の内視鏡検査をすすめられました。 朝は食欲ないし…

ESLに通う

去年の夏、末っ子が学校に行き出してから子供たちに負けないように英語の勉強をしようと思い、学区のやっている会話中心のESLに通い、一月からコミュニティカレッジのESLに通ってます。教会で無料のなど沢山あるけれど、ケチで意思の弱い私はお金を出した方…